

Backlog World 2020 運営委員、広報・集客チームの巻@JBUG札幌です。
Backlog World 2020のオンライン開催まであと7日となりました!運営一同皆様には楽しんでいただけるよう、鋭意準備を進めております。本日は現在の公開情報をまとめていきます。
開催概要
Backlog World 2020 re:Union への参加はconnpassで絶賛受付中です。最新情報は、Backlog World 2020 re:Union オンライン を参照してください。
募集状況
本日(4月11日AM)時点で、238名の参加登録をいただいています!上限は 500名としていますので、ご興味ある方、参加に悩まれている方。オンラインで多種多様なマネジメントのコンテンツがインプットできます。タイムテーブルで気になるコンテンツを見つけた方は、ポチっと参加申し込みしちゃいましょう!
ブログレポート書く枠 は先着順です。ブログレポートを書くとTシャツ&ノベルティをプレゼントいたします!Tシャツ&ノベルティについては、以下の運営ブログで紹介しています。
- Backlog World 2020 で配布予定のノベルティを紹介! vol.1
- Backlog World 2020 で配布予定のノベルティを紹介! vol.2
- Backlog World 2020 で配布予定のノベルティを紹介! vol.3
(運営メンバーとしても欲しくてしかたがない)
タイムテーブル
時間 | コンテンツ | 登壇者(敬称略) |
---|---|---|
14:00 - 14:10 | 開会式/諸注意/タイムテーブル説明 | Backlog World 2020 運営委員長 西馬一郎 ( @beppu01 ) |
14:10 - 14:40 | リモートワークでプロジェクトマネジメントを上手く行うための技術 | 株式会社mgn 大串肇 ( @megane9988) |
14:40 - 15:10 | プロジェクトマネジメントをはじめる前に大切なこと | クラスメソッド株式会社 大橋力丈 ( @riki0084) |
15:10 - 15:20 | 休憩 | -- |
15:20 - 16:00 | 大都会岡山の両方備えたシステム会社で始まった、ストレスフリーなプロセス快善 | 株式会社両備システムズ 河内一弘 ( @tamagawaconan) |
16:00 - 16:40 | プロジェクトリスク&クライシスマネジメント | 広島修道大学 佐藤達男 ( @tatso310) |
16:40 - 16:50 | 休憩 | -- |
16:50 - 17:05 | オンラインで取り組む100のコロナショック対策 | 株式会社テンタス 小泉智洋 ( @drunkhiro) |
17:05 - 17:20 | Backlogとチョコレート工房 | 株式会社コータロー/ママノチョコレート 江澤孝太朗 ( @kotaroezawa) |
17:20 - 17:35 | 初内製開発プロジェクトにおける初マネジメントのお話 | 北海道テレビ放送 三浦一樹 ( @miu_crescent) |
17:35 - 17:45 | 休憩 | -- |
17:45 - 17:55 | LT①再現性のあるプロジェクトマネジメントを考える | 浪川舞 ( @maidol_28) |
17:55 - 18:05 | LT②日本人、外国人、ミレニアル世代…多様なバックグラウンドを持つチームにおけるプロジェクトマネジメント | セイト ( @seito_horiguchi) |
18:05 - 18:15 | LT③フルリモートワークにおけるマネジメントの最適解を探す | カンボ@沖縄 ( @kanbo0605) |
18:15 - 18:25 | 閉会式 | Backlog World 2020 運営委員長 西馬一郎 ( @beppu01 ) |
18:25 - 19:30 | 楽屋トーーーク | ----- |
19:30 | 配信終了 | ----- |
セッションの詳細は connpassの Backlog World 2020 re:Union オンライン を参照してください。
配信協力
当日のオンラインセッションは 天神放送局様 にご協力いただきます。
天神放送局様について
「ライブ配信で機会格差を無くしたい」
コミュニティイベントが増え続ける中、様々な事情から参加ができない方が多くいます。 コンテンツが熱意ある人に届かないのは、運営者・参加者ともに大きな機会損失です。 我々はライブ配信を広めることで「機会格差」を無くすことをミッションとしています。
開催まであと7日!!

運営委員会では、re:Union として再集結したメンバーで当日のオンライン開催を目指し、鋭意準備を推めています。今後のアップデートも是非チェックしていただけると運営一同嬉しく思います!
では!当日は皆様にオンラインでお会いできることを楽しみにしております。