Backlog World 2021は配信終了しました!
BacklogWorld2021 アーカイブ
Backlog Worldとは
プロジェクトに関わる全ての方のための祭典です。
昨年の「Backlog World 2020 re:union」に引き続き、今年もオンラインでの実施を決定いたしました!
170万人以上が利用する、日本最大級のプロジェクト管理ツール”Backlog(バックログ)”。
Backlog Worldとして3回目の開催となる「Backlog World 2021 旅 ~Journey~」は、Backlogのユーザーコミュニティ ”JBUG(ジェイバグ)” が運営します。
今年は「旅 ~Journey~」というテーマで、 数々のセッション、情報共有の場、Good Project Award(表彰イベント) 等のコンテンツでプロジェクト管理に関する知見を相互に高め合うことを目的としています。
開催概要
開催日: | 2021年3月13日(土) |
開催方法: | オンラインにて開催 |
参加対象: | ・プロジェクトに関わる全ての人 ・仕事で悩みを抱えていて現状を変えたいと思っている人 ・マネジメントを学ぼうとしている人 |
主催: | Backlog World 2021 運営委員会 |
参加費: | 無料 |
お申込み: |
基調講演
石倉 秀明(Hideaki ISHIKURA)
ワークスタイル・トランスフォーメーション
講演者紹介
1982年生まれ。群馬県出身。株式会社キャスター取締役COO。得意分野は「働き方」・「リモートワーク」・「コミュ力に頼らず結果を出す方法」。近著に『コミュ力なんていらない 〜人間関係をラクにする空気を読まない仕事術〜』(マガジンハウス)、『会社には行かない -6年やってわかった普通の人こそ評価されるリモートワークという働き方-』(CCCメディアハウス)
沢渡 あまね(Amane SAWATARI)
「越境」〜未来の旅人たちへのメッセージ
講演者紹介
作家/ワークスタイル専門家。あまねキャリア工房 代表(フリーランス)/なないろのはな取締役 浜松ワークスタイルLab所長/NOKIOO顧問/エイトレッド顧問。
著書『バリューサイクルマネジメント(2021年4月発売予定)』『職場の問題地図』『業務改善の問題地図』『ここはウォーターフォール市、アジャイル町』等
タイムテーブル
時間 | コンテンツ | 登壇者(敬称略) |
---|---|---|
13:00 - 13:10 | 開会式/諸注意/タイムテーブル説明 | Backlog World 2021 運営委員長 |
13:10 - 13:50 | 基調講演#1 「ワークスタイル・トランスフォーメーション」 | 石倉 秀明 |
13:50 - 14:00 | 休憩 | -- |
14:00 - 14:20 | 公募ミドルセッション#1 「Go To Eatキャンペーンを支えたプロジェクトマネジメント」 | 常松 祐一 |
14:20 - 14:40 | 公募ミドルセッション#2 「PJメンバーで共有する「プロジェクト憲章」ことはじめ」 | 名村 晋治 |
14:40 - 14:50 | 休憩 | -- |
14:50 - 16:30 | Good Project Award 2021 | ヌーラボ |
16:30 - 17:00 | 対談セッション 「Redmine✖Backlogツール対談」 | 門屋 浩文・河内 一弘 |
17:00- 17:30 | リレーセッション 全国JBUG支部企画 | 谷山 鐘喜 |
17:30 - 17:40 | 休憩 | -- |
17:40 - 17:50 | LT#1 「顧問弁護士だってBacklogを使いたい!」 | 遠藤 千尋 |
17:50 - 18:00 | LT#2 「Backlogでプログラマーに顧客対応をやってもらったら業務改善が進んだ」 | 塩谷 俊介 |
18:00 - 18:40 | 基調講演#2 「越境」〜未来の旅人たちへのメッセージ〜 | 沢渡 あまね |
18:40 - 19:00 | クロージング | Backlog World 2021 運営委員長・副委員長 |
※登壇者の名前のリンクからセッション概要が確認できます。 |
Redmine✖Backlog対談セッション
運営委員長からのコメント

プロジェクトマネジメントといえば難しい印象を受けるかもしれませんが、私は仕事のよりよいやり方だと考えています。今より効率的に、メンバが気持ちよく行動できるような方法がプロジェクトマネジメントなんじゃないかなと。 Backlog World 2021に参加してくれた皆さまに「明日からこうやってみようかな!」や「こんな世界があったのか!」といった学びや驚き、登壇者や参加者とのすてきな出会いをたくさんお渡ししたい。私たちはそんな想いをテーマ「旅 ~journey~」に込めました。 Backlog World 2021という旅を通して皆さまの世界が広がればうれしいかぎりです。Backlog World 2021運営委員長 中道 一志